New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/01/27 (Mon) 23:21:20
下記の構成で音出しに漕ぎ着けました。
DAC2707 → New DAI for DF1706(CN2、CN3出力)→ Renew DAC1704×2(2パラ差動)→ ディスクリIV(信号線は全て10ピンフラットケーブルを使用)
SPDIF出力はOver-Sampling、Non-Over-Sampling共に全く問題なく、良い音を聞かせてくれています。
しかし、PCM(I2S)出力のOver-Sampling(DF1706使用モード)では音が出るものの、Non-Over-Samplingモードではザァーという派手なノイズが出るばかりで、頭を悩めております。
確かにNew DAI for DF1706マニュアル「3構成について」には、CNO(PCM-IN)の入力フォーマットがI2Sや左詰めの場合はダイレクト出力(Nos)は利用できない旨の記述があります。
因みにCN1コネクタにデータ、ワードクロック、ビットクロックの配線を行い試してみましたが、同じ状況でノイズばかりが出てきます(音源は全て44.1KHz、16bit)
やはり上記の組み合わせでは、Non-Over-Sampling出力は無理なのでしょうか。対処方法を御存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - ヒロ@出先
2014/01/28 (Tue) 11:56:29
DAIからのPCM信号で、直接PCM1704が動作させることができる場合は、DAIの出力フォーマットが右詰め24Bitで、かつ右チャンネルのみ(LRCKの位相が左チャンネルでは反対になる)になります。すなわち、ダイレクト出力ができるのは偶然レベルと思ってください。そのためI2Sフォーマットはダイレクト出力してもPCM1704が動作しません(動作はするが間違った出力を出す)。対処方法はPCM2707のI2Sフォーマットを右詰24Bitフォーマットに見せかければよいわけで、LRCK信号をBCKで7クロック分はやめれば可能です。ただし、早めることはできないので、実際には25クロック分遅らせればいいことになります。8ビットのシフトレジスタを4個並べればいいだけですので、インバータと含めてIC5個程度で実現できるはずです。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/01/28 (Tue) 22:53:52
ヒロ様
早々のご回答を有難うございます。
やはりマニュアル通り、I2S 16bitのNOSは無理ですね。秘策でもあればと思い投稿した次第です。PCM1704がI2S 24bitに対応していれば良かったのですが......
>8ビットのシフトレジスタを4個並べればいいだけですので
そうしたいところですが、私にはハードルが高すぎて手も足もでません。このような機能をもった既存のDDC(例えばUDIF7?など)を探してみることにします。
電源基板(Type-I、H)から製作を始め、毎日少しずつ約4ヶ月、これでRenew DAC1704も一見落着です。
それにしてもPCM1704は繊細で自然な音を出しますね。銘石と言われる所以が理解できました。
素晴らしい基板を頒布して頂き感謝申し上げます。
今後とも宜しくお願いいたします。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - ヒロ
2014/01/29 (Wed) 07:32:26
I2S→RJ24(右詰24Bit)、RJ16→RJ24などの変換基板あると便利そうですね。DAC1704の鳴らし方のバリエーションが広がりますから。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/01/29 (Wed) 16:04:07
ヒロ 様
変換基板の検討、是非ともお願いします。期待しております。
変換基板がありますと、出力のバリエーションが広がるだけでなく、以下のメリットもあると思います。
1)DAC2707とDF1706を1本の10ピンケーブルで接続でき、DACへ3.3Vの電源供給もできて非常に便利です。
2)DAC → Jitter Cleaner → DF1706とつなげば、Jitter Cleanerは1枚で済みます。これは大きなメリットです。
変換基板ができれば、これで出力はオールマイティになり、44.1khz、16bit音源が殆どの私にとって、もう鬼に金棒です。
これまで、幾つかのDACとDDCの組み合わせを試してきましたが、自分の駄耳には、SPDIFよりI2Sの方が好みの聞こえますので、I2S出力に拘っている次第です。
変換基板の検討を重ねてお願いいたします。
なお、UDIF7では、I2Sで16ビットから24ビット右詰め出力への変換が可能なことを確認しましたが、購入は一時見送り、ヒロ様の検討結果を待つことにします。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - ヒロ
2014/01/29 (Wed) 21:49:27
ちょっと面白そうなので早速試しています!
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/PCMTrans/PCMTrans.html
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/01/29 (Wed) 22:43:04
ヒロ 様
速い! 凄い! 凄すぎる!!
是非とも基板化して下さい。
少なくとも、自分は3枚予約させて頂きます。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/02/14 (Fri) 01:13:15
ヒロ 様
先程、早速PCMフォーマット変換基板を注文させてもらいました。
この基板のマニュアルを見ますと、ダンピング抵抗は27Ωとありますが、22Ωでも問題ないでしょうか。
以上の点について教えて頂ければ幸いです。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - ヒロ
2014/02/14 (Fri) 07:34:40
22オームでも大丈夫でしょう。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/02/14 (Fri) 22:36:11
ヒロ 様
早々の連絡を有難うございます。
助かりました。
基板が届き次第、早速試してみます。
Re: New DAI for DF1706のPCM入力 - k1_kash
2014/02/18 (Tue) 00:58:02
ヒロ 様
いつもお世話になっております。
昨日、PCMフォーマット変換基板が届きましたので、早速組み上げて音出しをしたところです。
私の環境では、思ったとおりSPDIFよりPCMの音の方が一段上でした。ぐっと透明感が増し、音の一つ一つがより明瞭になった感じです。
こんなにも早く私が希望していましたPCMフォーマット基板が出来るとは思ってもいなかったので感激しております。
ヒロ様に感謝、感謝の気持ちで一杯です。この後に先日頒布頂きました、DAC1242-5と9018Dの製作を控えており、またPCM1704のケーシング等もあり、年が明けたばかりですが、今年はこれらの製作で過ぎてしまいそうです。
今後とも宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、ご報告とお礼まで。